ホーム > 上下水道課 > 水道水における有機フッ素化合物PFASについて

水道水における有機フッ素化合物PFASについて

水道水における有機フッ素化合物PFASについて

水道水における有機フッ素化合物PFASについて

PFASとは、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)やPFOA(ペルフルオロオクタン酸)などを含む、有機フッ素化合物の総称で、耐熱性や耐薬品性に優れ、撥水剤や泡消火剤として幅広く使用されていました。

PFOS及びPFOAは令和2年度から水道水の水質管理目標設定項目(注1)に位置付けられており、暫定的な目標値はPFOS及びPFOAの合計値で1リットル当たり50ナノグラム(50ng/L)以下となっています。

(注1)水質管理目標設定項目:「水道水中での検出の可能性があるなど、水道水質管理上留意すべき項目」として、現在27項目が設定されています。

令和6年度の検査結果について

広川町では、毎年度策定している水質検査計画に基づき、令和3年度からPFOS及びPFOAについても水質検査を実施しています。当町におけるPFOS及びPFOAの検査結果については、以下のとおりです。

                                                 (採水日:令和6年10月15日)

採水場所

検体

検査項目

単位

検査結果

目標値

広川浄水場内

浄水

PFOS及び

PFOA

ng/L

6ng/L

50ng/L以下

上津木浄水場内

浄水

PFOS及びPFOA

ng/L

5ng/L未満

50ng/L以下

滝原浄水場内

浄水

PFOS及びPFOA

ng/L

5ng/L未満

50ng/L以下

以上のとおり、PFOS及びPFOAについては目標値以下となっていますので、安心してご利用下さい。

このページに関するお問合せ先
広川町 上下水道課 TEL 0737-63-5331 FAX 0737-63-5332
〒643-0064 広川町上中野997番地1
最終更新日:2025311