ホーム > 企画政策課・総務課 > 第26回参議院議員通常選挙

第26回参議院議員通常選挙

第26回参議院議員通常選挙のお知らせ

参議院議員通常選挙の投票日は7月10日(日)です。《公示日:6月22日(水)》
棄権することなく、みなさんそろって投票しましょう。

1.投票できる人

平成16年7月11日以前に生まれた日本国民で、選挙人名簿に登録されていて、欠格事項(公民権停止等)に該当しない方

※他の市区町村の選挙人名簿に登録されている方は、そちらの市区町村での投票となります。

2.投票日当日の投票時間、投票場所

投票時間

広・南広地区の投票区

午前7時00分~午後7時00分

津木地区の投票区

午前7時00分~午後6時00分

投票場所

投票所は、町内14か所に設けます。
投票所入場券に記載されている投票所をご確認のうえ、上記投票時間内にお越しください。

投票所入場券は、選挙人名簿に登録された方に郵送します。(入場券は6月16日(木)発送済)

※投票日当日は、投票所入場券に記載されている投票所以外では投票できませんので、お間違えのないようご注意ください。
※選挙人名簿に登録された方は、投票所入場券がなくても投票することができます。

3.代理投票

身体が不自由などにより文字を書くことができない方は、投票所の係員が代わって記載します。
投票の秘密は厳守されますので、投票所の受付でお申し出ください。

4.期日前投票・不在者投票

期日前投票

投票日当日、仕事やレジャー、冠婚葬祭などで投票に行けない方は、期日前投票をすることができます。
投票所入場券を持参のうえ、期日前投票所にお越しください。

※選挙人名簿に登録された方は、入場券がなくても投票することができます。

期間

6月23日(木)~7月9日(土)

期日前投票所・時間

広川町役場1階第1会議室(午前8時30分~午後8時00分)

不在者投票

病院、老人ホームなどでの投票や他の市区町村における投票は不在者投票となります。
不在者投票においては、手続きは郵送等で行いますので日数を要します。
不在者投票の申出はお早めにお願いします。

他の市町村での投票

学業や仕事などで町外に滞在していて広川町で投票できない方は、滞在先の市町村選挙管理委員会で不在者投票をすることができますので、お早めに広川町選挙管理委員会へご相談ください。

入院、入所中施設での投票

和歌山県選挙管理委員会が指定した病院などに入院・入所中の方は、施設内で不在者投票をすることができます。
お早めに入院・入所されている施設にお申し出ください。

郵便による投票

身体に重度の障害があり、自宅療養中の方は自宅で郵便投票をすることができます。
事前の申請手続きが必要です。お早めにお申し出ください。

※郵便投票の締切日は7月6日(水)です。

特例郵便等投票

新型コロナウイルス等感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、令和3年6月23日以後にその期日を公示又は告示された選挙から「特例郵便等投票」ができるようになりました。

→特例郵便等投票について

※特例郵便等投票の締切日は7月6日(水)です。

期日前投票・不在者投票様式

期日前投票・不在者投票の様式は、以下からダウンロードできますのでご利用ください。

※上記様式は、期日前投票所でも用意しています。

5.新型コロナウイルス感染防止対策として投票所における有権者の皆様にお願い

  • ご来場の際は、マスクの着用をお願いします。
  • ご来場の際の手指の消毒にご協力ください。
  • ご自身で鉛筆・シャープペンシルをご持参いただいても構いません。
  • お並びいただく際は、一定の間隔を空けるようお願いします。
  • 期日前投票を積極的にご活用ください。

外部リンク

→「感染症対策」(総務省ホームページ) 

→「投票所における新型コロナウイルス感染症対策について」お知らせ動画 ※音声が出力されます。

→「参議院議員通常選挙」(和歌山県ホームページ)

→「参議院議員通常選挙候補者・名簿届出政党等情報」(和歌山県ホームページ)

このページに関するお問合せ先
広川町選挙管理委員会(総務課内) TEL 0737-23-7732 FAX 0737-62-2407
最終更新日:2022622

もくじ

企画政策課・総務課

企画・広報
管理施設等
計画・公表等

→事業計画等については情報公開ページへ

移住・定住(住宅補助等)

→その他の補助制度(一覧)

地域交通政策
人事・採用

申請・届出・相談等


分類からさがす
課からさがす
便利リンク