ホーム > 企画政策課・総務課 > 「史跡広村堤防保存活用計画(案)」へのパブリックコメントの実施について

「史跡広村堤防保存活用計画(案)」へのパブリックコメントの実施について

広川町では、国民共通の課題である防災に関連した貴重な文化遺産である史跡広村堤防の価値を、後世に確実に継承していくために「史跡広村堤防保存活用計画」の策定に取り組んでいます。策定にあたり、広く住民の皆さまの声を反映させ、計画をより充実したものにするために、策定中の計画素案を公開し、皆様からの意見を募集します。

史跡広村堤防保存活用計画(案)とは

広村堤防は、我が国の歴史や文化を考えるうえで重要であることから、昭和13年(1938)12月14日に国の史跡指定を受けました。本計画は、史跡広村堤防の価値を後世に確実に継承していくため、これまで行われた調査・研究の成果を整理し、史跡の本質的価値を明確に示すとともに、史跡を構成する諸要素を特定し、その保存管理、整備、活用、運営・体制の基本的な考え方と具体的方策などについて定めるものです。今後は本計画に基づき、町民の皆さまとともに、史跡広村堤防の保護と活用に努めてまいります。

意見募集期間

令和5年9月22日(金)~令和5年10月7日(土)まで

閲覧方法

本ホームページでご覧いただけます。

意見の提出方法

所定の様式に住所・氏名等を記入し、郵送、FAX、電子メールでお寄せいただくか、広川町企画政策課まで直接ご持参ください。

パブリックコメントの意見書様式

提出の際の注意事項

氏名及び住所は必ず記載してください。記載のないものは受付いたしません。
電話や口頭による意見の受付及び個別回答はいたしません。
個人情報あるいは個人が特定できるような情報は公表しません。

提出された意見の公表等

提出された意見の概要と町の考え方を、後日、ホームページなどで公表します。

意見の提出先

広川町 企画政策課

〒643-0071 和歌山県有田郡広川町広1500
FAX 0737-62-2407 電子メール kikaku7@town.hirogawa.wakayama.jp

このページに関するお問合せ先
広川町 企画政策課 TEL 0737-23-7731 FAX 0737-62-2407
最終更新日:2023922

もくじ

企画政策課・総務課

企画・広報
管理施設等
計画・公表等

→事業計画等については情報公開ページへ

移住・定住(住宅補助等)

→その他の補助制度(一覧)

地域交通政策
人事・採用

申請・届出・相談等


分類からさがす
課からさがす
便利リンク