「いなむー」の使用について
広川町の公式マスコットキャラクター「いなむー」を皆さまに広く使用していただくために、いなむーのデザイン利用マニュアルを策定しました。ぜひ、広川町のPRのためにご活用ください!
いなむープロフィール
1854(安政元)年、旧広村(現在の和歌山県広川町)で発生した大津波の際に、同町出身の濱口梧陵が稲むらに火をつけて住民に避難を呼び掛け、多くの命が救われた故事「稲むらの火」をイメージしたキャラクターです。
稲むらをモチーフに、昔の災害避難時の服装(名札、防災頭巾、もんぺ、草履)をイメージに取り入れた、愛らしいマスコットキャラクターです。
★身長・体重
117.6cm・17.6kg(5~6歳児くらい)
★住んでるところ
広川町内にある稲むら
★好きな人・尊敬する人物
ごりょうさん(濱口梧陵)
★チャームポイント
未来への希望の光として、人々とその行く先をやさしく照らす頭頂部の「稲むらの火」。
いなむーの気分にあわせて激しく燃えたり、小さくなったりします。
いなむーの火は、触っても火傷しません。ほんのり温かいのです。
デザインの使用手続について
「いなむー」のデザインを使用する場合は、原則として事前に申請手続きが必要です。
注意事項やデザインのルール等については、「デザインガイドマニュアル」にしたがって手続をお願いします。
※個人で楽しむ場合や報道機関が報道目的に使用する場合は、手続きを必要としません。
※使用料は無料です。
「いなむー」は、町民の誰からも親しまれ、また、広川町の知名度や好感度を上げるために町をPRするマスコットキャラクターですので、この目的にあった使用をお願いします。
申請書の提出先
郵送:〒643-0071 和歌山県有田郡広川町大字広1500番地 広川町企画政策課 宛
メール:info@town.hirogawa.wakayama.jp
関連ファイル
デザイン見本
ホームページに掲載しているデザインは、見本用としてPNG画像形式に圧縮しております。
デザインデータ(Adobe Illustrator形式)の提供を希望する場合は、別途お問い合わせください。