採用情報
(令和4年度採用)広川町職員採用試験のご案内
試験申込様式
下記リンクをクリックしてダウンロードのうえ、ご使用ください。
尚、申込用紙については広川町役場総務課窓口でもお渡しできます。
※上記ファイルはzipファイル形式で圧縮しております。一般的な解凍ソフト等で展開して御利用ください。
職員採用試験要項
試験区分、採用予定人員及び職務内容
試験区分 | 採用予定人員 | 主な職務内容 |
---|---|---|
一般行政職 (主任介護支援専門員) |
1名 | 地域包括支援センター等の業務 |
保健師 | 若干名 | 保健師として住民の健康、福祉増進を図る職務 |
受験資格
■一般行政職(主任介護支援専門員)
- 学歴等 … 主任介護支援専門員の資格取得者又は令和4年3月末日までに資格取得見込みの人
- 年齢 … 昭和46年4月2日以降に生まれた人
■保健師
- 学歴等 … 国家資格の保健師を有する人又は令和4年3月卒業見込みで、令和3年度中に保健師の国家資格を取得できる人
- 年齢 … 昭和61年4月2日以降に生まれた人
- その他 … 災害時等、緊急を要する事態において早急に対応するため、原則として採用後、広川町内へ居住もしくは緊急時30分以内に庁舎へ参集できる場所に居住できる人
受験できない人
下記に該当する人は、受験できません。
- 日本国籍を有しない人
- 地方公務員法第16条(下記ア~ウ)に該当する人
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ 広川町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
試験の日時、方法及び内容
試験名 | 試験の方法 | 内容 |
---|---|---|
第1次試験
令和3年9月19日(日) 広川町役場内 会議室 午前8時20分/説明 午前8時40分/開始 |
全職種/作文試験(60分) | 文章による表現力・課題に対する理解力についての記述試験 |
全職種/適性検査(10分) | 職務遂行に必要な適性についての検査 | |
|
|
|
第2次試験
10月中旬以降の指定する1日 |
第1次試験合格者/面接試験 | 管理職との面接による対話力・接客力・判断力等の判定試験 (面接の最初に5分間の自己紹介) |
第3次試験
11月中の指定する1日 |
第2次試験合格者/面接試験 | 面接官による人物・能力・性格等についての個別面接試験 |
※受験者多数の場合、試験会場を変更することがあります。変更になった場合、ホームページにてお知らせいたします。
合格発表等
- 第1次試験合格発表 … 令和3年10月8日までに合否を通知予定
- 第2次試験合格発表 … 第2次試験後、3週間以内に合否を通知予定
- 第3次試験合格発表 … 第3次試験後、3週間以内に合否を通知予定
受験手続及び受付期間等
- 申込用紙の交付
願書及び履歴書用紙は、令和3年7月2日から広川町役場総務課で交付します。※本ページからダウンロード可。 - 申込に必要な書類
下記a~eについて、申込の際に提出してください。- 受験願書
- 最終学校の卒業証明書又は卒業見込証明書 ※注意:卒業証書・学位記等のコピー不可
- 資格取得を証する書面のコピー
- 履歴書 1部(無帽・上半身の写真貼付〈縦4cm×横3cm〉※裏面に氏名記入)
- 受験票(上記dと同じ写真添付)
- 申込方法
所定の申込用紙に必要事項を記入し、押印のうえ広川町役場総務課へ本人が持参してください。
※遠方等により、どうしても郵便等でなければ申込むことができない場合は、本人より直接お問い合わせください。 - 申込期間
令和3年7月26日(月)から8月6日(金)
午前8時30分から午後5時15分まで。(ただし、土・日・祝日は除く。) - 受験票の交付
申込みを受理した場合は、受験番号を記入した受験票を交付します。
※申込期間の最終日時点で必要書類が揃っていないなどの不備がある場合、受付いたしませんので、お早めに申し込んでください。
勤務条件等
■初任給
給料月額 (令和3年4月現在) |
大学卒 |
短大卒 |
高校卒 |
---|---|---|---|
182,200円 |
160,100円 |
150,600円 |
経歴その他に応じて一定の額が加算されます。また、職員の給与に関する条例の定めに従い、通勤手当、扶養手当、期末手当、勤勉手当等が支給されます。
■勤務時間・休暇
勤務時間 |
午前8時30分から午後5時15分 |
---|---|
休日 |
土・日曜日、祝日、年末年始 |
休暇 |
年次有給休暇20日(採用初年は15日)、その他特別休暇 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応について
- 試験当日は、必ず検温を行い、ご自身で体調のご確認を行った上で来場してください。
発熱(概ね37.5度以上)など風邪症状のある方(新型コロナウイルスの感染が疑われる方)は、他の受験者への感染のおそれがあるため、当日の受験を控えていただくようお願いします。なお、これを理由とした欠席者向けの試験の再実施は予定しておりません。 - 試験当日は、感染予防のため、マスクの着用をお願いします。なお、本人確認のための写真照合の際には、試験係官の指示に従い、マスクを一時的に外していただきます。
- 試験室は換気のため、適宜、窓を開ける場合があります。室温の高低に対応できるよう服装には注意してください。
- 試験会場では密集を避けるため、貼り紙や試験係官の指示に従い、他の受験者との身体的距離を保つようにしてください。また、試験会場内では私語を控えていただきますようお願いします。
その他
- この試験において提出した書類は、返却しません。
- 採用日は令和4年4月1日です。ただし、この試験に合格しても、資格取得見込者は令和4年3月31日までに資格を取得できなかった場合は採用されません。
- 台風襲来等により、採用試験の日程に変更がある場合には、ホームページに掲載します。
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、採用試験の日程等に変更がある場合には、上記同様、ホームページに掲載します。
会計年度任用職員登録制度について
広川町では、事務職、専門職、技術職などの会計年度任用を登録制度により募集しています。
この制度は、働きたい期間や職種などをあらかじめ登録していただき、登録された方の中から条件に合う方を選考し、審査後採用するものです。
意欲ある方のご応募をお待ちしております。
1.申込期間
随時受付けしています。
ただし、土、日、祝日及び年末年始を除く執務時間中に限ります。
2.登録の有効期間
申込書の提出の日から1年を経過した日の属する年度末まで
3.主な登録職種
- 一般事務職
- 保健師・看護師・栄養士
- 保育士・幼稚園教諭
- 調理員・給食配送
- 学校用務員
- 特別支援教育支援員
- 体育施設管理
- 庁舎等清掃
- 不燃物一時置場管理
- 不燃物選別
- 男山焼会館管理
- 稲むらの火の館
- 隣保館デイサービス
4.申込資格
- 共通項目:申込み時点で、満18歳以上の方
- 通勤可能な方
- 地方公務員法の欠格事項に該当しない方
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
- 免許が必要な職種は、当該免許を有する方
5.選考審査・採用
- 申込書「広川町会計年度任用職員登録申込書」に記入のうえ、必要書類を添えて総務課まで提出してください。登録申込書は総務課で管理します。
- 採用にあたっては、各職場において会計年度任用職員が必要となった際に、担当課で申込み内容・希望職種等を確認し、書類審査及び面接審査により選考を行います。その後、総務課より申込者に採用の通知をいたします。
※登録期間内に採用されない場合がありますのでご了承ください。
※不採用の通知はいたしませんので、あらかじめご承知おきください。
6.必要書類
- 広川町会計年度任用職員登録申込書
- 資格を証明する書類の写し(資格を要する職種のみ)
※申込書は下記リンクからダウンロードいただく他、役場総務課に備え付けてあります。
登録申込書様式
7.申込方法
- 申込書及び必要書類を持参の上、総務課までお申し込みください。
- 郵送による申込みも受け付けますが、登録完了のお知らせはいたしませんのでご了承ください。
8.勤務条件等
- 社会保険・・・1週間の労働時間が20時間以上の方で、月額報酬が8.8万円以上あり、任用期間が1年以上見込まれる方は、加入していただきます。
- 雇用保険・・・1週間の労働時間が20時間以上の方で、31日以上の任用見込みの方は加入していただきます。
- 通勤手当・・・広川町の条例・規則により支給します。
- 有給休暇・・・広川町の条例・規則により付与します。
9.申込から採用までの流れ
- 申込書を総務課へ提出(登録完了)
- 会計年度任用職員を必要とする担当課が、申込書から条件に合う方を書類選考
- 担当課より、申し込みされた方に連絡
- 面接および勤務条件等の確認
- 採用決定(総務課より通知)