ホーム > 地域振興課・建設課 > 日本農業遺産「みかん栽培の礎を築いた有田みかんシステム」 ロゴマークの公募について

日本農業遺産「みかん栽培の礎を築いた有田みかんシステム」 ロゴマークの公募について

「有田みかん地域農業遺産推進協議会」において、日本農業遺産「みかん栽培の礎を築いた有田みかんシステム」のロゴマークを公募します。

趣旨

令和3年2月19日、「みかん栽培の礎を築いた有田みかんシステム」が日本農業遺産に認定されました。日本農業遺産認定を推進してきた「有田みかん地域農業遺産推進協議会」(以下「協議会」。有田1市3町およびJAありだ等で構成)では、このたびの認定を受けてロゴマークを定め、商品への添付、パンフレット・チラシ・ホームページ等広報物への使用により、有田地域の農産物、土産物、加工品、旅行等サービス商品のブランド化やイメージアップを図るとともに、日本農業遺産「みかん栽培の礎を築いた有田みかんシステム」認知度向上を推進します。

募集内容

ロゴが象徴する内容
・傾斜地での石積み階段園によるみかん栽培
・多様な地勢(山や川の配置、標高など)、地質の組み合わせに応じたみかんの品種選定、栽培
・農家の高い観察力による優良品種発見と農家による苗木生産
・日本初の共同出荷組織「蜜柑方」を起源とする多様な出荷組織が共存

応募作品

応募用紙または、14cm × 10cm(はがき大)の枠を書いた用紙を用いて、ロゴマークと余白にその説明ならびに応募者の氏名(ふりがな)、住所、電話番号、職業、年齢および性別を記入し、郵送または電子メールでお送りください。
・ロゴマークの向きは縦横自由ですが、枠外に作品の上下が分かるよう明記してください。
・一人で複数の作品を応募することができますが、1作品ごとに必要事項を全て記載してください。必要事項が記載されていないものは無効となります。
・文字の大きさ、フォントは自由です。また、縦、横、円形など配列も問いません。
・色数は自由としますが、拡大・縮小、単色での使用も考慮してください。

応募方法

下記のいずれかの方法でお送りください。

1.【郵送】作品を折り曲げないようにし、封筒に「ロゴマーク応募」と明記してください。
  送付先:〒643-0004 有田郡湯浅町湯浅2355-1
 有田振興局農業水産振興課(有田みかん地域農業遺産推進協議会事務局)

2.【電子メール】データは、JPEG形式又はGIF形式とし、2MBバイト以内で件名を「ロゴマーク応募」として下さい。
 メールアドレス:arida@mikan.gr.jp

応募用紙は、有田振興局農業水産振興課・広川町役場産業建設課に備え付けている他、下記からダウンロードできます。

応募締切

令和4年4月30日(土)

選考

協議会事務局に設置した審査委員会において審査し、入賞作品を決定

表彰

・最優秀賞 1点 賞状、賞金10万円
・優秀賞 2点 賞状、賞金2万円

その他

その他注意事項等は、下記の募集要項をご覧ください。

問い合わせ先

有田みかん地域農業遺産推進協議会事務局(有田振興局農業水産振興課内)
〒643-0004 有田郡湯浅町湯浅2355-1
TEL:0737-64-1273 FAX:0737-64-1274

日本農業遺産「みかん栽培の礎を築いた有田みかんシステム」とは

有田地域では、高い観察力を持った生産者が、数多くの優良品種を見出すことで、栽培品種のバリエーションを高めてきました。加えて、みかん農家自身が高品質な「二年生・土付き苗木」を生産しており、産地内での品種育成と苗木生産の組み合わせにより、産地の自立性を向上させています。

栽培面においては、多様な地勢・地質の組み合わせに応じた栽培・品種選定を行うことで、高い品質を誇る「有田みかん」産地を地域全体で形成してきました。

また、日本初のみかん共同出荷組織「蜜柑方(みかんがた)」を起源とする多様な出荷組織が共存することで、「有田みかん」ブランドを維持しています。

このシステムにより、有田地域は、400年以上にわたり持続可能な発展を続け、日本一の生産量を誇る産地になるとともに、みかん栽培の礎を築き、他産地の発展を牽引してきました。


(農林水産省ホームページ)

このページに関するお問合せ先
産業建設課 産業班 TEL 0737-23-7764 FAX 0737-63-3085
最終更新日:202224

もくじ

地域振興課・建設課

産業
林務
農業
農業委員会
公共工事・入札情報
事業計画等

→情報公開ページ


分類からさがす
課からさがす
便利リンク