男山焼会館
「南紀男山焼」は、文政10年(1827)に崎山利兵衛の手によって開かれました。紀州十代藩主徳川治宝の時代に大きく発展し、優れた作品を次々と世に送り出しました。
平成4年に開館した男山焼会館では、当時の作品を展示するとともに、陶芸教室などを通じて、男山焼の伝承に努めています。
DATA
営業時間 午前9時~午後5時
休館日 毎週月・火曜日(祝日の場合は開館)、12月29日~1月4日
住所 和歌山県有田郡広川町大字上中野88番地2
TEL 0737-64-0881
染付祥瑞模様大皿
染付耳付花生
染付薬玉水差
男山焼体験館で陶芸体験
男山焼体験館では、初心者でも気軽に「作陶」をご体験いただけます。 陶芸には、つくるだけでなく、出来上がったものを使うという楽しみがあります。
自分で作ったやきもので、くつろぎの空間を演出してみませんか。 小さいお子様からご年配の方までお楽しみいただけます。 ご利用をお待ちしています。
ご利用案内
開館時間 | 午前9時~午後5時 ※作品作成には60分~90分程度必要となります。 |
---|---|
閉館 | 毎週 月・火曜日(祝日は開館)、年末年始(12月29日~1月4日) |
ご利用の申込み | 男山焼会館(電話0737-64-0881)にて事前にご予約ください。 団体(10名~40名程度まで)のみ受付いたします。 |
ご利用料金 | 陶芸体験料金は1名あたり2,000円(税込)です。 ※町内団体は割引有り 使用粘土は1名あたり信楽土約1kg。制作点数2点まで。 |
お問い合わせ | 男山焼会館(電話0737-64-0881)にお願いします。 |