ホーム > 教育委員会 > 歴史・文化 > 文化財

文化財

国指定文化財

種別 指定年月日 名称 員数 所在地 所有者
有形文化財 建造物

昭和4年4月6日

昭和22年2月26日

広八幡神社本殿

附棟札

1棟

8枚

上中野 廣八幡宮

昭和4年4月6日

昭和22年2月26日

広八幡神社摂社若宮社本殿

附棟札

1棟

11枚

上中野 廣八幡宮

昭和4年4月6日

昭和22年2月26日

広八幡神社摂社高良社本殿

附棟札

1棟

6枚

上中野 廣八幡宮
昭和22年2月26日 広八幡神社摂社天神社本殿 1棟 上中野 廣八幡宮

昭和22年2月26日

広八幡神社拝殿

附棟札

1棟

3枚

上中野 廣八幡宮
昭和22年2月26日 広八幡神社楼門 1棟 上中野 廣八幡宮
昭和22年2月26日 法蔵寺鐘楼 1棟 上中野 法蔵寺
平成26年9月18日 濱口家住宅 9棟

東濱植林(株)

広川町

工芸品 大正4年3月26日 短刀 銘来国光 1口 上中野 廣八幡宮
記念物 史跡 昭和13年12月14日 広村堤防 1件 広川町
昭和13年12月14日 濱口梧陵墓 1基 山本 濱口 道雄
平成27年10月7日 熊野参詣道紀伊路   河瀬・津木 広川町 他

県指定文化財

種 別 指定年月日 名 称 員数 所在地 所 有 者
有形文化財 建造物 昭和54年6月9日 広八幡神社舞殿 1棟 上中野 廣八幡宮
工芸品 平成20年6月24日 三彩狛犬 一対 上中野 廣八幡宮
書跡 令和5年4月21日 安政聞録 1冊 養源寺
記念物 史跡 昭和33年4月1日 耐久社 1件 広川町
平成23年3月15日 鹿ヶ瀬峠 2所 河瀬 広川町
平成27年1月15日 濱口梧陵碑 1所 上中野 廣八幡宮
民俗文化財 無形民俗文化財 昭和39年5月28日 広八幡神社の田楽 1件 上中野 広川町古典芸能保存会
昭和46年3月22日 乙田の獅子舞 1件 山本 広川町古典芸能保存会

町指定文化財

種別 指定年月日 名称 員数 所在地 所有者

有形文化財

建造物 平成12年2月28日 養源寺書院 1棟 養源寺
平成12年2月28日 明王院護摩堂 1堂 上中野 明王院
絵画 平成12年2月28日 公家風俗屏風

6曲

1双

養源寺
平成13年8月2日 十六羅漢図 16枚 上中野 法蔵寺
平成13年8月2日 明秀上人絵図 1枚 上中野 法蔵寺
彫刻 平成12年2月28日 手眼寺の木造十一面千手観音立像 1軀 西広 法昌寺
平成12年2月28日 木造狛犬 1対 上中野 廣八幡宮
平成12年12月14日 木造薬師如来立像及び日光・月光立像 3軀 山本 光明寺
平成13年8月2日 地蔵寺の木造地蔵菩薩立像 1軀 河瀬 地蔵寺
工芸品 平成14年2月14日 神輿 1基 上中野 廣八幡宮
書跡 平成12年12月14日 大般若経 600巻 上中野 廣八幡宮
考古資料 平成12年12月14日 亀形留蓋と元応銘丸瓦 各1点 上中野 法蔵寺
記念物 天然記念物 平成6年7月29日 ソテツ 2本 円光寺
平成13年8月2日 拍槇 1本 上中野 法蔵寺

登録文化財

種別 指定年月日 名称 員数 所在地 所有者

有形文化財

建造物 平成17年2月9日 泉家住宅座敷 1棟 個人
平成28年11月29日

旧戸田家住宅(主屋、大座敷棟、隠居棟、

 網工場、西蔵、東蔵)

6棟

広川町
令和3年2月26日 浦家住宅(主屋、隠居屋、文庫蔵、前蔵、中蔵及び櫨蔵) 4棟

個人
令和5年2月27日 旧浦清兵衛商店店舗 1棟 広川町

参考リンク

日本遺産HPバナー

→全国初の「防災遺産」のストーリーが「日本遺産」に認定(和歌山県広川町)

このページに関するお問合せ先
広川町 企画政策課 TEL 0737-23-7731 FAX 0737-62-2407
最終更新日:2023926