広川町日本遺産推進協議会推奨ロゴマークをご活用ください
広川町が申請した「百世の安堵」~津波と復興の記憶が生きる広川の防災遺産~のストーリーが日本遺産に認定されました。
これを機に、広川町の魅力を発信していくことで、まちの活性化へとつなげるため、日本遺産ロゴマークをご活用ください。
ロゴマークを使用できる方
協議会、認定を受けた市町村及び報道関係機関の他、以下の方は、日本遺産のストーリーの普及啓発、広報、理解促進を目的とした場合に限り、協議会に対して事前に届け出た上で、ロゴマークを無償で使用することができます。
- 構成文化財の所有者・管理者、町内の団体・企業・個人
- その他、協議会が必要と認める者
使用上の注意・申請方法
- 広川町日本遺産推進協議会推奨ロゴ使用について
(115KB)
- 文化庁「日本遺産(Japan Heritage)」ロゴマーク使用の手引き
(68KB)
- 文化庁「日本遺産(Japan Heritage)」ロゴマーク使用マニュアル
(1776KB)
※上記を事前に確認し、遵守のうえ、申請書により申請してください。
※申請にあたっては、事前に広川町日本遺産推進協議会事務局と協議してください。
※日本遺産ストーリーや日本遺産については文化庁ホームページで確認してください。
文化庁ホームページ
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/nihon_isan/index.html
申請書類
推奨ロゴマーク電子データ
申請を受理しましたら、協議会よりロゴマーク電子データをメールにてお届けします。