伴走型相談支援(出産・子育て応援事業)
すべての妊婦さんや子育てされているママ・パパが安心して出産・子育てができる環境をめざし、「伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金の一体的実施事業」がはじまりました。
広川町では保健師・助産師が、妊娠から出産・子育てまでずっと寄り添う伴走型相談支援を行います。併せて、経済的支援として妊娠中5万円、出産後5万円を給付します。
支援の流れ
1.母子健康手帳の交付、広川町子育て世代包括支援センター(教育委員会内)にて面談
アンケート、子育てガイドをもとに、妊娠期の過ごし方や出産・子育て支援等を一緒に確認します。
(出産応援ギフトの申請書を一緒に配布いたします)
2.出産応援ギフト申請、交付(5万円)
3.妊娠7か月頃、アンケートの送付
アンケートをご自宅へ送付いたします。記入後、同封の返信用封筒にてご返送ください。
4.妊娠8か月頃、電話
助産師よりお電話させていただきます。記載いただいたアンケート、子育てガイドをもとに、産前産後の過ごし方や
出産について、出産・子育て支援等を一緒に確認します。
5.新生児訪問(生後1か月頃まで)
助産師がご自宅に訪問し、ママの身体のことや赤ちゃんの成長、授乳等の相談に応じます。
子育てガイドをもとに、産後の子育て支援等を一緒に確認します。
(子育て応援ギフトの申請書を一緒に配布いたします)
6.子育て応援ギフト申請、交付(5万円)
出産後も、健診や訪問、集まりの場などのご案内により、継続した支援をさせていただきます。