ホーム > 観光案内 > ー有田みかんが当たるー湯浅・広川日本遺産巡りスタンプラリーご参加有難うございました!

ー有田みかんが当たるー湯浅・広川日本遺産巡りスタンプラリーご参加有難うございました!

8月初旬から11月末までの間、開催していました「-有田みかんが当たる-湯浅・広川日本遺産巡りスタンプラリー」は、900名を超える方々に応募をいただき、無事終了いたしました。
厳正な抽選の結果、500名の方に順次有田みかんを発送いたしております。当選された方には、12月中にみかんが届くと思いますので、お受け取りよろしくお願いいたします。
残念ながら、抽選に外れてしまった皆様には誠に申し訳ございませんが、また今後も湯浅町と共同で新しいイベントを実施していきますので、引き続きご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
ご参加いただいた大勢の皆様、本当に有難うございました。


サンプル画像湯浅町と広川町は、隣接する町でありながら、それぞれ別のテーマ(ストーリー)で国の日本遺産に認定されています。
湯浅町は『「最初の一滴」醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅』のストーリーで、広川町は『「百世の安堵」~津波と復興の記憶が生きる広川の防災遺産~』のストーリーでそれぞれ認定を受けており、市街地が近接している両町の位置関係から、一度の訪問で2つの日本遺産を見て回っていただくことができます。
今回両町日本遺産のPRとコロナ禍で落ち込んだ観光産業の消費の回復を目的とし、両町の日本遺産の構成文化財や飲食店等を周遊するスタンプラリーを実施します。
該当の箇所を巡回して条件を達成した方に、特典として有田みかんを抽選で贈呈しますので、お一人でも多くのご参加をお待ちしています。(日本遺産については、下記をご参照ください。)
文化庁日本遺産ポータルサイト https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/
湯浅町日本遺産ホームページ https://japanheritage-yuasa.jp/
広川町日本遺産ホームページ https://hyakusei-no-ando.com/

期 間

令和2年8月上旬~11月末

実施内容

スタンプラリー形式により、湯浅町と広川町の構成文化財を周遊し、条件を達成した方に抽選で特産品の『有田みかん』(5kg)を500名様にプレゼント。※みかんは、後日発送。
みかん

スタンプ設置個所

  名称 写 真 説 明

湯浅町

構成

文化財

A岡正       okasho

湯浅町の観光情報をそろえている、江戸時代末期に建てられた町家を活用した観光案内所兼休憩所。
住所 湯浅町湯浅37  開館時間 10時~16時
定休日 水曜日

B甚風呂 jinburo

幕末から昭和60 年まで営業していた銭湯。経営者の住居とともに保存、復元され、当時の生活を伝える資料館として公開している。
住所 湯浅町湯浅428 TEL 0737-20-2033

開館時間 10時~16時 定休日 水曜日

C立石茶屋 tateko

江戸時代から残る、町家のつくりが凝縮された建物を利用した休憩所。登り梁や土間、蔵などの随所に当時の高い建築技術を感じることができる。
住所 湯浅町湯浅860-2  開館時間10時~16時

定休日 水曜日

広川町

構成

文化財

D濱口梧陵記念館 kinenkan

広川町の偉人・濱口梧陵の生家。「稲むらの火の館」内に津波防災教育センターとともに併設されている。梧陵が使った茶室や美しい日本庭園も見学できる。

住所 広川町広671 TEL 0737-64-1760

開館時間 10時~17時 

定休日 月曜(祝日の場合翌平日)、年末年始

E広村堤防 広村堤防

安政の大津波を受け、濱口梧陵らが後世の津波から町を守るために築いた。長さ約600m、高さ約5mの堤防で、国の史跡として文化財に指定されている。【国史跡】

※スタンプは広川町役場産業建設課にて押印します。
 平日(8時30分〜17時)のみとなります。

TEL 0737-23-7764(役場)

F広八幡神社 広八幡

大津波の際、村人たちが稲むらの火に導かれて避難した神社。6棟の国指定重要文化財を有している。境内には梧陵と生前親交のあった勝海舟が書いた石碑が建つ。【国重文】

住所 広川町上中野206 TEL 0737-62-2371 

湯浅町

店舗

G湯浅美味いもん蔵 美味いもん蔵

伝建地区入り口近くにあり、1階では湯浅の特産品を販売。2階には湯浅の食を味わえる「和処きてら」が入っている。向かいの観光用駐車場には大型バス5 台、普通車64 台が駐車可。(無料)
住所 湯浅町湯浅2708-5 TEL 0737-63-0200

開館時間 1階10時~17時、2階11時~17時(夜は要予約) 定休日 水曜日

H湯浅温泉 湯浅城 yuasajou

お城に泊まれる温泉宿。単純硫黄泉の天然温泉は日帰り入浴も可。釜揚げしらす御膳や天然クエ懐石など紀伊半島の四季折々の恵みを堪能することができる。
住所 湯浅町青木75 TEL 0737-63-6688

開館時間 入浴12時~23時(最終受付22時)

  食事11時~22時(LO21時)

I 二ノ丸温泉 二ノ丸

川のせせらぎと四季折々の風景を眺める露天風呂と檜の内風呂にサウナ・水風呂などの温泉が楽しめる。和歌山初上陸のラーメン店「ストライク軒」も併設されている。
住所 湯浅町山田1638-1 TEL 0737-64-1826

開館時間 平日10時~21時30分、土日祝8時~21時30分
定休日 木曜日(夏季・正月などは変動します)

広川町

店舗

J広川町観光案内所 観光案内所

観光案内や町内産品の販売を行っている。ヤマサ醤油を使用した「しょうゆソフト」と稲むらの塩を使用した「稲むらの塩ミルクソフト」は当施設限定。

住所 広川町広671(稲むらの火の館前)

TEL 0737-64-0230 開館時間 10時~16時30分
定休日 月曜(祝日の場合翌平日)、年末年始

K広川町立ふれあい館 ふれあい館

近隣で採れる新鮮な野菜や果物など農産品や日用品を販売。併設の食堂では、稲むらの火カレーうどんをはじめとする食事も楽しめる。レンタサイクルもあり。

住所 広川町山本971-1(広川ビーチ駅前)

TEL 0737-22-3211 開館時間 8時~17時
定休日 第3月曜日(8月を除く)

L滝原温泉 ほたるの湯 ほたるの湯

自然に囲まれた、宿泊もできる温泉施設。露天風呂もあり、美しい庭や空を眺めながらくつろげる。5 月末~ 6 月上旬には、周辺の川でホルが飛び交う。
住所 広川町下津木1539 TEL 0737-67-2641

開館時間 11時~20時30分(最終受付19時30分)
定休日 第2木曜、大晦日、元日

湯浅町

広川町

共通

店舗

M紀州路ありだ 紀州路ありだ

湯浅御坊道路( 阪和道) の吉備湯浅PA 上り線にあり、日本一の有田みかんや釜揚げシラス、湯浅醤油、金山寺味噌などの特産品を多数取り揃えている。

※紀州路ありだは湯浅町店舗・広川町店舗どちらでもOKです。
住所 有田川町熊井674ー3 TEL 0737-53-2408

開館時間 8時~20時

※店舗については、商品1点以上お買い上げ又は入浴でスタンプ押印します。

応募方法

湯浅町構成文化財(A・B・C)の中から1つ、広川町構成文化財(D・E・F)の中から1つ、湯浅町店舗(G・H・IまたはM)の中から1つ、広川町店舗(J・K・LまたはM)の中から1つ、合計4つのスタンプを集めて、スタンプラリーのパンフレットについている応募はがきに必要事項を記入の上、郵送してください。
または、スタンプ設置店舗(G~M)及び湯浅町観光交流センター(湯浅えき蔵)に設置している応募箱に投函してください。
抽選で500名の方に有田みかん(5kg)をプレゼントいたします。
※当選結果はみかんの発送をもってかえさせて頂きます。(お届け予定時期12月中旬〜下旬ごろ)

お問い合わせ

湯浅町地方創生ブランド戦略推進課 0737-63-2525
広川町産業建設課 0737-23-7764

スタンプラリーパンフレットPDFファイル(1799KB)

このページに関するお問合せ先
広川町 地域振興課 観光班 TEL 0737-23-7764 FAX 0737-63-3085
最終更新日:2022524