稲むらの火祭り
第19回稲むらの火祭り中止のお知らせ
第19回稲むらの火祭り(令和3年度)は、新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、中止となりました。
1854年の安政の大地震による津波。当時、大災害に遭遇した郷土の偉人である濱口梧陵翁の救命活動と、その後の復興への活躍は、故事「稲むらの火」や史蹟「広村堤防」にみてとれるように、現在も時代を超えて地域防災のあり方や地域づくりの鑑として国の内外からも注目を集めています。
翁の活躍を再現し、末永く後世に継承するとともに、いずれ来襲するであろう地震・津波に対する防災意識の高揚と今後の地域や町づくりの充実と発展に資するために、平成15年から「稲むらの火祭り」を開催しています。
翁の活躍を思い描きながら、松明を手に幻想的な雰囲気の炎の行進に身と心をゆだねてみませんか。
主催
稲むらの火祭り実行委員会(TEL 0737-63-6283)
日時
例年10月の第3土曜日(荒天の場合、中止)
場所
- 第1会場 広川町役場前 稲むらの火広場
- 第2会場 火祭り行列会場(稲むらの火広場~広八幡神社への大道街道)
- 第3会場 広八幡神社
イベント概要
- 第1会場で式典(挨拶、祝辞、稲むらの火の採火)
- 第2会場で松明を持って行列。途中稲わらに点火
- 第3会場で松明の奉納、平安の舞、炊き出し等を行う
※炊き出しは、非常時の訓練を兼ねています。