戸籍・住民票
戸籍・住民票・印鑑登録証明の交付申請について
申請の種類 | 金額 | 申請できる方 |
---|---|---|
戸籍謄(抄)本 | 450円 |
|
除籍謄(抄)本 | 750円 | |
改製原戸籍謄(抄)本 | 750円 | |
戸籍の附票 | 300円 | |
住民票 | 300円 |
本人、同一世帯の方 |
住民票記載事項証明 | 300円 | |
身分証明書 | 300円 |
本人のみ |
印鑑登録証明 | 300円 | 本人、代理人 ※本人以外からの申請でも委任状等は不要です。 |
窓口申請について
窓口申請に必要なもの
(1)戸籍の場合
押印・・署名または記名押印が必要です。
本人確認書類(実際に窓口において申請を行う人のもの)
【いずれか1枚をご提示いただくことで本人確認ができるもの】
マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・在留カード・特別永住者証明書等
国又は地方公共団体の機関が発行した資格証明書若しくは本人確認書類で写真が貼付されたもの等
【いずれか2枚以上をご提示いただくことで本人確認ができるもの】
健康保険証・介護保険被保険者証・年金手帳・年金証書・社員証(写真付)・学生証(写真付)・住基カード(写真なし)等
(2)住民票の場合
押印・・署名または記名押印が必要です。
本人確認書類(実際に窓口において申請を行う人のもの)
【いずれか1枚をご提示いただくことで本人確認ができるもの】
マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・在留カード・特別永住者証明書等
国又は地方公共団体の機関が発行した資格証明書若しくは本人確認書類で写真が貼付されたもの等
健康保険証・介護保険被保険者証・年金手帳・年金証書・学生証(写真付)
法律の規定に基づいて交付された書類等
【いずれか2枚以上をご提示いただくことで本人確認ができるもの】
本人名義の預金通帳・キャッシュカード・診察券・クレジットカード・社員証(写真付)等
請求方法 | 必要書類【第三者(法人等)】 |
---|---|
窓口請求 |
|
(3)印鑑登録証明
本人・・・・印鑑登録証
代理人・・・必要な方の印鑑登録証
なお、申請書には登録者の住所・氏名・生年月日を記載していただきます。
郵送申請について
戸籍・除籍・改製原戸籍謄(抄)本、戸籍の附票、身分証明書は本籍地のみで発行できます。
印鑑登録証明の郵便申請は扱っておりません。
申請方法
下記の必要書類を同封して、戸籍は本籍地、住民票は住所地へご申請ください。
郵送申請書 |
様式をダウンロードして、必要事項を記入してください。 |
---|---|
手数料 | 定額小為替(ゆうちょ銀行または郵便局で売っています)か現金(現金の場合は現金書留でお願いします) |
返信用の封筒 | 申請者の返送先(住民登録地)の住所、氏名を記入し郵便切手を貼ってください。 お急ぎの場合は速達料金を追加してください。 |
本人確認書類 | 運転免許証、健康保険証等の現住所が確認できるものの写し。 |
続柄が広川町の戸籍では確認できない場合のみ、続柄が記載された戸籍謄本等(コピーでも可)をお送りください。
請求方法 | 必要書類【第三者(法人等)】 |
---|---|
郵送請求 |
|